物腰が柔らかい吉田裕二乗務員は、乗務員デビュー1ケ月!インタビューに恥ずかしそうに答える様子から人見知りなタイプのようだと察しました。
タクシー乗務員は人と話すのが好きなタイプと苦手なタイプと意外と両極端に分かれていて、どんなタイプの方でも自分のペースでお仕事できるところが魅力の一つです。
物静かな吉田乗務員の趣味はスポーツ観戦で、年に数回はソフトバンクホークスの試合を観に行くそうです。
会話は盛り上がらないかもしれないけど、運転が好きなのでお客様に安心してご乗車頂ける乗務員を目指します。と、にこやかに答えてくれました。

WEB求人広告に流れるそうですが、先日弊社ドライバー中野実咲へのZoom取材がありました。23才という若さの女性ドライバーはあまりいないので、若者世代のちょっとした足掛かりになれたらと思います。彼女も当初は弊社の事務として入社しましたが、運転が好きだったこともありドライバーの道へ転属。22才だった彼女は県内一若い女性ドライバー誕生となり、メディアに出て広報活動にも協力してもらっています。
タクシー乗務員という仕事は、頑張った分そのまま給与に直結しているのでやりがいもあり、平等性もあります。何年勤続してても、繁忙期に忙しくしてても、直ぐには給与に反映されない職業が多い中、頑張って稼ぎたい人が稼げるお仕事です。もちろん最低賃金保障もしっかりとしているので、安心して働けます。
また、出庫してしまえば一人の空間でお仕事できるので、社内の煩わしい人間関係も気にすることなく働けるのも魅力の1つですが、孤独になることはなく、困ったことがあれば先輩乗務員や、営業や配車係りがアドバイスしてくれる環境もあります。
その他にも隔日勤務であれば、月に13~14乗務なので、自由時間がかなり確保でき、ダブルワークはもちろん、1日おきに自分の趣味や、中には介護の時間を充実される人もいます。日勤、隔勤、夜勤、など選べる勤務体制も人気の一つです。
今ドライバーの高齢化や減少により、交通難も社会問題になっている中、タクシー乗務員は地域や社会に貢献できる素晴らしい職業の1つだと思います。
中野実咲乗務員もドライバーデビューして、元気に活き活きと市内を走り回っています。皆さまのご乗車お待ちしております。




昨今のタクシードライバーの高齢化、その他諸々による、ドライバー不足…特に時間帯によっては、タクシーがいない、待ち時間が長いなど、特に交通不便地区はタクシーに限らず公共交通機関の益々の不便が社会問題となっている中、各社それぞれにそれぞれの求人活動もしていますが、(おかげさまで佐世保ラッキーグループ順調にドライバーが増えてきています!)
長崎県タクシー協会全体でもドライバー不足を解消しようと昨年から人材獲得プロジェクトチームを結成し、求人CMを作成したりメディアでタクシードライバーの紹介をしたりして活動しています。実行委員メンバーは長崎市内のタクシー会社の方が多いのですが、佐世保市からも佐世保タクシーの円田さん、そして私、ラッキータクシーがメンバーとなっています。
今回はタクシードライバーのお仕事を分かりやすく身近に感じてもらいたいと思い、長崎県タクシー協会のホームページをリニューアルしました。弊社のドライバーが2名、佐世保ラッキー所属の中野実咲乗務員が”女性ドライバーの声”で、大村ラッキー所属の五十嵐魁斗乗務員には”先輩ドライバーの声”で協力してもらいました。タクシーは個会社名は載りませんが写真は提供しているので中野乗務員と五十嵐乗務員はしっかりお目見えしています。
ぜひ覗いてみてください。
http://park10.wakwak.com/~n-kentakukyou/

佐世保ラッキータクシー所属中野実咲乗務員

大村ラッキータクシー所属五十嵐魁斗乗務員
インストールされている方から大好評頂いている”ラッキーアプリ”はご存知ですか?
GO、DiDi、Uberなど色んなタクシー配車アプリももちろん備えていますが、タクシー乗るならラッキータクシーと言って頂けている弊社のお客さまには、ラッキータクシー専用の配車アプリをぜひお勧めします。わざわざ電話しなくても指先で、今いる場所に呼べるし、どこを走っているか分かるのでお迎えの見当がつきとっても便利!慣れてしまえば使い方も簡単!
まだインストールお済みでない方は、ぜひこの機会に!

久しぶりに単体でテレビCM作成し、スポット流してます。
昔、ラッキーボウルのイベントやキャンペーン、周年記念などちょこちょこCMをながしていましたが、私はイメージを走り書きの絵コンテで代理店や担当に渡していました。
ラッキーのシンボルマークのうさぎも、よくあんな絵で伝わってたなーと笑。今回は口頭で伝え、ほぼ手直しすることなくイメージ通りの15秒でした。
皆さまの目や耳にちょっとでも触れられたら幸いです。